交通総合文化展2025 【募集要項】 写真部門/俳句部門

交通総合文化展2025【募集要項】写真部門/俳句部門

TOP 矢印展覧会事業矢印 交通総合文化展2025【募集要項】写真部門/俳句部門

概要

公益財団法人日本交通文化協会は、「鉄道の日*」実行委員会との共催による「交通総合文化展2025」の作品を募集します。暮らしを支える鉄道などの公共交通機関、そして四季折々の豊かな自然、歴史ある伝統行事など、皆さんが今までに出会った感動の場面を写真・俳句でご応募ください。
入賞作品はオンラインギャラリーおよび東京都内で発表予定、上位入賞作品は東京お台場にて開催される「第32回鉄道フェスティバル」での展示と、同会場で配布されるテッピーニュースにも掲載されます。また、国土交通大臣賞を受賞した写真作品は交通総合文化展2026のポスターメインビジュアルとして使用され、このポスターは全国の鉄道駅や電車内に掲出されます。

交通総合文化展 昨年度入選作品のご紹介
交通総合文化展 過去入選作品のご紹介

*明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開業したことを受け、平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。

主催 公益財団法人 日本交通文化協会 × 「鉄道の日」実行委員会ロゴ「鉄道の日」実行委員会

 

交通総合文化展2025ポスター
交通総合文化展2025 募集ポスター

募集概要

  • 応募資格:鉄道愛好者、鉄道利用者ならどなたでもご応募いただけます。
  • 募集テーマ:暮らしを支える鉄道などの公共交通機関、そして四季折々の豊かな自然、歴史ある伝統行事など、皆さんが出会い見つけた感動を写真・俳句に込めてご応募ください。
  • 募集期間:2025年 6月1日(日)~7月15日(火) 当日消印有効
  • 審査結果発表:2025年9月中旬 入選者のみに直接通知、また当協会ウェブサイトおよび「交通新聞」紙面でも発表
    ※審査に関するお問い合わせには対応いたしかねますのでご了承ください。
  • 入選作品発表::2025年10月 オンラインギャラリーおよび東京都内で発表
    上位入賞作品は第32回鉄道フェスティバルで展示、また同会場にて配布されるテッピーニュースにも掲載

応募規定(写真・俳句 各部門共通)

  • ● 募集する作品は応募者が撮影または創作した未発表・未公開で、応募者がすべての著作権を有している作品に限ります。ただし、個展・グループ展・個人のウェブサイト・SNSでの発表・公開は除きます。
  • ● 他のコンテストとの二重応募、およびその類似作品は審査対象外となります。
  • ● 応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、入賞および入選作品については、下記の事項をご確認の上、ご応募ください。
  •  ※入賞・入選作品は10月にオンラインギャラリーにて公開、および東京都内で発表展示いたします。また上位入賞作品は東京で開催の「第32回鉄道フェスティバル」にて展示いたします。
  •  ※交通総合文化展(以下本展)、または当協会が行う事業に関する広報活動(ポスター・パンフレット・記念誌等の印刷物、当協会ウェブサイト・SNSへの掲載)などに無償で使用する場合があります。
  •  ※当協会が本展の記録として保存するため、複製する場合があります。
  •  ※応募作品の内容に関わる著作権、肖像権の侵害について、主催者は一切の責任を負わないものとします。
  • ● ご応募いただいた作品は当協会において適切に管理いたしますが、不慮の事故、天災事変等による応募作品の汚損・破損等については一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ● 18歳未満の方は保護者の同意を得た上でご応募ください。
  • ● 賞金にかかる税金は、入賞者に負担していただくものとします。税金が源泉徴収の対象となる場合、手続きは主催者が行います。
  • ● 本展へのご応募にあたりご提供いただいた個人情報は当協会において適切に管理し、応募者への連絡等、本展を運営するために必要な範囲でのみ利用します。また、ご提供いただいた個人情報はDM、宅配、印刷等の事業者に委託する場合がありますことをご了承ください。
  • ● はがき、郵送でのご応募で郵便料金が不足している場合は応募受付できませんのでご注意ください。
  • ● 応募者は応募規定、募集要項をすべて了承したとみなし、違反、規定外と判明した場合は審査対象外、または入選取り消しとさせていただきます。

写真部門 -新日本観光写真-

写真部門 -募集テーマ-

※①または②のどちらか1つを選択してください。両方のテーマに応募はできません。
※およそ3年以内(2022年以降)に撮影された作品に限ります。

● ①:「日本の交通」

日本国内の鉄道をはじめとする交通機関(電車・航空機・船舶・自動車などの乗り物、駅・鉄道・空港・道路・橋梁)など。

● ②:「日本の観光地」

日本の観光名所、豊かな四季、自然景観、各地の祭りや行事、食文化や名産、建造物、神社仏閣、文化財、動物、海外に紹介したいことなど。

2024年 入選作品

 

写真部門 -賞-

国土交通大臣賞 1名 賞状・賞金 20万円
環境大臣賞 1名 賞状・賞金 20万円
JR旅客鉄道株式会社社長賞 1名 賞状・賞金 20万円
日本観光振興協会会長賞 1名 賞状・賞金 10万円
一席 2名 賞状・賞金 各5万円
二席 3名 賞状・賞金 各3万円
三席 4名 賞状・賞金 各2万円
U-22賞 1名 賞状・図書カード1万円分
入選 20名前後 賞状
  • ● 国土交通大臣賞は応募作品すべてより選出されます。
  • ● JR旅客鉄道株式会社社長賞はテーマ①「日本の交通」より選出されます。
  • ● U-22賞は22歳以下の応募者の作品すべてより選出されます。
  • ● 国土交通大臣賞の受賞者には、2025年10月14日(火)に東京都内で開催予定の表彰式にご出席いただきます(旅費の一部は当協会が負担いたします)。

写真部門 -審査員-

  • 清水 哲朗
    清水 哲朗しみず・てつろう
     写真家
    公益社団法人日本写真家協会会員
  • 国土交通省 観光庁 観光地域振興部長
  • 環境省 自然環境局長
  • 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役
  • 公益社団法人日本観光振興協会 理事長
  • 株式会社交通新聞社 取締役 新聞事業部長

写真部門 -応募詳細-

[応募点数]

  • 1人1点のみ。
  • 組写真の場合は4枚以内で1点とします。
  • ※1人で複数テーマ、複数枚の作品を応募した場合は審査対象外となります。

[作品形態]

  • プリントでの応募になります。
    • サイズ

    • 六切(254×203mm、ワイド可)、またはA4(297×210mm)。
      • プリント

        • ● 写真ショップでの印画紙プリント、写真画質のインクジェットプリント(写真用紙に印刷)でご応募ください。
        • ● ポジフィルム・ネガフィルムからプリントした作品もご応募いただけます。

        画像サイズ

        • ● デジタル写真は1000万画素程度か、それ以上のデジタルカメラで撮影、あるいはラージ(高画質)モード*で撮影された作品でご応募ください。(*カメラ機種によって名称が違いますのでご確認ください)
        • ● ウェブサイト掲載時には長辺2000px程度が必要、また、上位入賞作品は半切サイズ(432×356mm)以上の展示用パネルを当協会にて作成しますので、ある程度大きな画像データが必要となります。

        [応募方法]

        プリント

        • ● 応募票に必要事項を記入し、写真裏面に絵柄の天地の向きに合わせてセロファンテープ等で貼付してください(糊は使用しないでください)。
        • プリント組写真

          • ● 組写真は写真をセロファンテープ等で並び順につなぎ、折りたためるようにしてください。
          • ● 応募票は1枚目の写真の裏面に貼付してください。
          • ● 各写真の裏面に、1/4、2/4…など、合計枚数と順番がわかるように並び順の番号を記入してください。
          組写真応募例
          組写真の裏面

            [入選内定通知]

            • ● 入選候補者には速やかに原板(デジタルデータ、フィルム等)、写真に関するコメントなどを提出していただきます。原板の提出・確認をもちまして入選確定となります。
            • ● メールでご連絡させていただく場合がございます。info@jptca.orgからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
            • ● デジタルデータをコピーして送っていただいたCD-R、DVD-R等の記録メディアの返却はいたしません。

            [注意事項]

            • ● デジタルデータ、スライド(ポジフィルム)での応募は受け付けておりません。必ず、規定サイズのプリントにてご応募ください。
            • ● 画像の合成、被写体の消去など事実を改変する特殊な画像加工、画像生成AIを使用した作品は不可とします。ただし、色や明るさの調整、トリミングは合成・画像加工には含まれません。
            • ● 列車の運行を妨げるなどの周辺への迷惑行為、また立入禁止や危険な場所での撮影と判断した場合は審査対象外となります。

            ※応募作品の返却はいたしません。ご了承ください。

              PDFアイコン「募集要項・応募票」ダウンロード(PDF:3.9MB)

            俳句部門

            俳句部門 -募集テーマ-

            • ● 日本の鉄道、日本の良さを表現したもの

            俳句部門 -賞-

            日本交通文化協会理事長賞 1名 賞状・賞金 5万円
            一席 1名 賞状・賞金 3万円
            二席 1名 賞状・賞金 2万円
            三席 3名 賞状・賞金 各1万円
            入選 10名前後 賞状

            俳句部門 -審査員-

            • 長谷川 櫂
              長谷川 櫂はせがわ・かい
              俳人

            俳句部門 -応募方法-

            [専用応募フォームでの応募]

            • ● 下記リンクの応募フォームからご応募ください。
              【「交通総合文化展2025」俳句作品 専用応募フォーム】
            • ● 1回の応募につき2句の応募が可能です。また、おひとりさま何回でも応募可能です。
            • ※専用応募フォームからの応募は6月1日から受付開始、7月15日23時59分をもって締め切らせていただきます。
              この期間以外の応募については、審査対象外となりますのでご注意ください。
            •  
            • [はがきでの応募]

              • ● はがきの宛名面に必要事項を記入した応募票を貼付してください。応募票を使わず、はがきに直接書いていただいても結構です。
              • ● 俳句ははがき1枚につき2句までとしますが、おひとりさま何枚でも応募可能です。
              • ● 雅号をお持ちの方は俳句作品の横にご記入ください。
              • ● 応募はがきはお返ししませんので、必要な場合はコピーをお取りください。
              •  
              • ※なお、専用応募フォームとはがき以外からのご応募(メールやSNSのメッセージ、FAXなど)は審査の対象外となりますので、ご注意ください。
              •  
              • ※「写真部門」は従来通り、プリントでの受付のみとなります。

              PDFアイコン「募集要項・応募票」ダウンロード(PDF:3.9MB)

            応募先・主催者情報

            ご応募・お問い合わせ先

            作品送付先 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル8階
            公益財団法人日本交通文化協会「交通総合文化展2025」事務局
            TEL / MAIL TEL:03-3504-2207(事務局直通)
            MAIL:→メールはこちらから

            (受付時間 平日午前10:00~午後5:00 土・日・祝日除く)
            展覧会事業ページ https://jptca.org/exhibition/

            主催者情報

            主催 公益財団法人 日本交通文化協会 × 「鉄道の日」実行委員会ロゴ「鉄道の日」実行委員会
            所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル8階
            公益財団法人日本交通文化協会
            TEL / FAX TEL:03-3504-2221 FAX:03-3504-2224 
            (受付時間 平日午前10:00~午後5:00 土・日・祝日除く)
            協会ウェブサイト https://jptca.org
            協会Facebook https://www.facebook.com/jptca.orgリンクアイコン
            後援 国土交通省/環境省/鉄道・運輸機構/一般社団法人日本民営鉄道協会/北総鉄道株式会社/北海道旅客鉄道株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/東海旅客鉄道株式会社/西日本旅客鉄道株式会社/四国旅客鉄道株式会社/九州旅客鉄道株式会社/日本貨物鉄道株式会社/鉄道情報システム株式会社/公益財団法人鉄道総合技術研究所/公益社団法人日本観光振興協会/全国知事会/全国市長会/全国町村会

            ◎個人情報のお取り扱いについて

            ご提供いただいた個人情報は以下のように取扱います。

            利用目的
            ・入選者への連絡やお問い合わせへの回答のため
            ・作品を特設サイトで紹介する際、SNSアカウントを紹介するため
            ・当協会SNSに作品を投稿する際、タグ付け(皆さまのアカウントへのリンクを貼り付ける)するため
            ・本展の次回開催案内および当協会の活動やイベント、キャンペーン等のご案内のため

            また、ご提供いただいた個人情報は
            ・DM、宅配、印刷等の事業者に委託する場合があります。
            ・ご本人の同意を得ることなしに、第三者に個人情報を提供いたしません。
            ・取得した個人情報は管理責任者を定め、紛失や漏洩などが発生しないよう安全措置を講じます。

            ページトップヘ