清水 哲朗しみず・てつろう
写真家
公益社団法人日本写真家協会会員
公益社団法人日本写真家協会会員
公益財団法人日本交通文化協会は、「鉄道の日*」実行委員会との共催による「交通総合文化展2020」の作品を募集します。 暮らしを支える鉄道などの公共交通機関、そして四季折々の豊かな自然、歴史ある伝統行事や身近な食文化など、皆さんが今までに出会った感動の場面を写真・俳句でご応募ください。
*明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開業したことを受け、それから122年後の平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。
主催
×
「鉄道の日」実行委員会
国土交通大臣賞 | 1名 | 賞金 20万円 |
---|---|---|
環境大臣賞 | 1名 | 賞金 20万円 |
JR旅客鉄道株式会社社長賞 | 1名 | 賞金 20万円 |
日本観光振興協会会長賞 | 1名 | 賞金 10万円 |
一席 | 2名 | 賞金 各5万円 |
二席 | 3名 | 賞金 各3万円 |
三席 | 4名 | 賞金 各2万円 |
U-22賞 | 1名 | 図書カード 1万円分 |
入選 | 20名前後 |
日本交通文化協会理事長賞 | 1名 | 賞金 5万円 | 一席 | 1名 | 賞金 3万円 |
---|---|---|
二席 | 1名 | 賞金 2万円 |
三席 | 3名 | 賞金 各1万円 |
入選 | 若干名 |
《現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、外出自粛の日々が続いています。今年はこれから撮影に行くのではなく、みなさんが今までに出会って感動し、そして撮影した写真の中から、選りすぐりの一枚をご自宅で選んでご応募ください》
*テーマ1、テーマ2のどちらかを選択してください。 *およそ2年以内に撮影された作品に限ります。
日本国内の鉄道をはじめとする交通機関(電車・航空機・船舶・自動車などの乗り物、鉄道・空港・道路・橋梁などの施設)など。
日本の知られざる観光名所、豊かな四季、自然景観、各地の祭りや行事、食文化や名産、建造物、神社仏閣、文化財、動物、スナップ。お国自慢、海外に紹介したいこと、21世紀にできた新しい光景など。
国土交通大臣賞 | 1名 | 賞金 20万円 | 環境大臣賞 | 1名 | 賞金 20万円 |
---|---|---|
JR旅客鉄道株式会社社長賞 | 1名 | 賞金 20万円 |
日本観光振興協会会長賞 | 1名 | 賞金 10万円 |
一席 | 2名 | 賞金 各5万円 |
二席 | 3名 | 賞金 各3万円 |
三席 | 4名 | 賞金 各2万円 |
U-22賞 | 1名 | 図書カード1万円分 |
入選 | 20名前後 |
日本交通文化協会理事長賞 | 1名 | 賞金 5万円 |
---|---|---|
一席 | 1名 | 賞金 3万円 |
二席 | 1名 | 賞金 2万円 |
三席 | 3名 | 賞金 各1万円 |
入選 | 若干名 |
作品送付先 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3東京宝塚ビル8階 公益財団法人日本交通文化協会「交通総合文化展2020」事務局 |
---|---|
TEL / FAX / MAIL | TEL:03-3504-2207(直通) FAX:03-3504-2224 MAIL:→メールはこちらから (受付時間 平日午前9:30~午後5:30 土・日・祝日除く) |
展覧会事業ページ | https://jptca.org/exhibition/ |
主催 | ![]() ![]() |
---|---|
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3東京宝塚ビル8階 公益財団法人日本交通文化協会 |
TEL / FAX | TEL:03-3504-2207(直通) FAX:03-3504-2224 (受付時間 平日午前9:30~午後5:30 土・日・祝日除く) |
協会ウェブサイト | https://jptca.org |
協会Facebook | www.facebook.com/jptca.org![]() |
後援 | 国土交通省/環境省/鉄道・運輸機構/一般社団法人日本民営鉄道協会/北海道旅客鉄道株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/東海旅客鉄道株式会社/西日本旅客鉄道株式会社/四国旅客鉄道株式会社/九州旅客鉄道株式会社/日本貨物鉄道株式会社/鉄道情報システム株式会社/公益財団法人鉄道総合技術研究所/公益社団法人日本観光振興協会/全国知事会/全国市長会/全国町村会 |