日本の将来を担うリーダーを育てるため、1968年に創設された育英制度です。当初は「英才教育基金」の名称でしたが、1976年に協会創設者の瀧冨士太郎の名にちなんで現在の名前となりました。対象は交通事業(観光を含む)や、それに関係する事業に従事する方のご子弟で、大学、短大に在学する学生です。毎年審査で30人から50人の奨学生を選出し、2024年3月までに延べ2017人を超え、給貸与総額は24.1億円になります。貸与生のうち、特に成績優秀者には奨学金の増額(特待生)や、返済免除(給費生)の制度もあります。
国鉄/国鉄清算事業団/日本鉄道建設公団/JR北海道/JR東日本/JR東海/JR西日本/JR四国/JR九州/JR貨物/東京地下鉄(株)/東急電鉄(株)/京浜急行電鉄(株)/小田急電鉄(株)/京成電鉄(株)/阪急電鉄(株)/阪神電気鉄道(株)/南海電気鉄道(株)/京阪電気鉄道(株)/伊豆急行(株)/一畑電車(株)/江ノ島電鉄(株)/岡山電気軌道(株)/神奈川臨海鉄道(株)/近畿日本鉄道(株)/京王電鉄(株)/神戸高速鉄道(株)/神戸電鉄(株)/嵯峨野観光鉄道(株)/相模鉄道(株)/上信電鉄(株)/泉北高速鉄道(株)/高松琴平電気鉄道(株)/鉄道弘済会/鉄道病院/東京臨海高速鉄道(株)/東武鉄道(株)/徳島鉄道病院/とさでん交通(株)/富山地方鉄道(株)/十和田観光電鉄(株)/長崎電気鉄道(株)/長野鉄道車両整備(株)/長野電鉄(株)/名古屋ターミナルビル(株)/名古屋鉄道(株)/名古屋臨海鉄道(株)/西日本鉄道(株)/日本フレートライナー(株)/野上電鉄(株)/八戸臨海鉄道(株)/広島電鉄(株)/福島交通(株)/JRバス東北(株)/中国JRバス(株)/船橋京成バス(株)/その他
敬称略/2024年3月現在
■募集人員 | 30~50名 |
---|---|
■資格 | (1) JR鉄道、民営鉄道その他陸運交通事業(観光事業含む)およびその関連事業に従事する者の子弟で、大学、短大に在学している者(大学院、通信教育の各学生は除く) (2) 陸運交通事業志望者を養成する大学に在学する者 |
■奨学生および奨学金 | 下記募集要項PDF参照 |
「第58期瀧冨士基金奨学生 募集要項」ダウンロード(PDF: 1.5MB) 「奨学生願書」ダウンロード(PDF: 82KB) 「推薦調書」ダウンロード(PDF: 33KB) 「身上書」ダウンロード(PDF: 73KB)