• 協会概要 協会概要
    協会概要
    当協会について
  • パブリックアート事業 パブリックアート事業
    パブリックアート事業
    パブリックスペースにアート作品を設置する運動を進めています。
  • 育英事業 育英事業
    育英事業
    未来を担うリーダーや芸術家育成のため 独自の奨学金育英事業を行っています。
  • 展覧会事業 展覧会事業
    展覧会事業
    パブリックスペースでの展覧会や、企画展示などを行っています。
  • 国際交流推進事業 国際交流推進事業
    国際交流促進事業
    文化・芸術の諸活動を通じて国際交流に力を入れています。
  • 1%フォー・アート 1%フォー・アート
    1%フォー・アート
    公共事業費等の1%を芸術・文化に支出する制度の実現を応援しています。

TOP

日本交通文化協会は、パブリックアート事業を中心に文化の発展に寄与し、優れた人材を育英する公益財団法人です。

インタビュー

New

国際瀧冨士美術賞 第13期受賞者

棚田 康司 たなだ こうじ
彫刻家

独特の浮遊感を漂わせる少年少女像で知られる彫刻家の棚田康司さんは、第13期国際瀧冨士美術賞受賞者です。木と向き合い人体像を彫り出す行為を通じて、棚田さんは人間とは何かを追求し続けています。

瀧冨士美術賞 第9期受賞者

ヤノベ ケンジ やのべ けんじ
現代美術作家・京都芸術大学教授

瀧冨士美術賞第9期受賞者のヤノベケンジさんは作品にサブカルチャーの要素をいち早く取り入れた、国内外で活躍する現代美術作家です。彼の作品はそのポップな外見とは裏腹に、強いメッセージ性が込められています。

くれあーれにゅーす

広報誌『くれあーれにゅーす』

わたしたちが推進する文化芸術活動を「クレアーレ」と呼び、
「クレアーレ」はラテン語で"Creare(創造)"を意味します。

わたしたちは、パブリックアートをはじめとした環境芸術推進活動を、「クレアーレ」と呼んでいます。「クレアーレ」はラテン語で”Creare(創造)”を意味します。

ページトップヘ