展覧会事業

TOP 矢印 展覧会事業

交通総合文化展

交通総合文化展とは

駅を舞台に芸術・文化と観光の振興に貢献しています

日本交通文化協会では、日々の通勤や通学、旅行などに欠かせない公共交通機関や日本の良さ・魅力をテーマに、写真と俳句の作品を毎年募集しています(募集期間は6月上旬~7月中旬)。入選作品は10月14日の「鉄道の日」に合わせて開催する「交通総合文化展」で発表展示されます。特に優秀な作品には国土交通大臣賞をはじめとする賞と賞金が授与されます。会場は駅の公共スペースでに設けられ、写真・俳句の入選作品のほか、日本を代表する芸術家の作品展「溯瀧会」、当協会が進めているパブリックアートの普及活動展を併催し、駅を利用する多くの方々にご覧いただいています。
「鉄道の日」国土交通省ホームページリンクアイコン

30th logo 30th logo

*明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開業したことを受け、それから122年後の平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。



交通総合文化展のあゆみ

時代に沿って変遷を重ね、70年以上開催を継続

東京駅で開催された第1回 交通総合文化展
東京駅で開催された第1回 交通総合文化展

1954年にスタートした当初は、交通事業従事者の文化活動の成果を社会に紹介することが目的でした。しかしその後、一般に広く開放し、写真や俳句を公募し、入選作品を展示するようになりました。2013年からはパブリックアートの展示コーナーも設け、ステンドグラスや陶板レリーフの作品紹介をしているほか、日本を代表する芸術家の作品展「溯瀧会」で、絵画と書などが併設展示されます。

過去の実績

2024年9月現在
交通総合文化展新日本観光写真
入選者 総数14,502名4,610名
入選者 総数 2024年9月現在
交通総合文化展:14,502名
新日本観光写真:4,610名

第71回 交通総合文化展2023

審査風景
写真部門(新日本観光写真)選考風景

今年は公募優秀作品展のみ、ウェブサイト上で実際に展示を鑑賞しているかのように楽しめるバーチャルギャラリーで公開します。

公募優秀作品バーチャルギャラリー
URL :https://sv60.3d-gallery.net/?uid=PfqCdlBWbWyyYq
公開期間:10月1日(火)~10月31日(木)
主 催 :公益財団法人日本交通文化協会・「鉄道の日」実行委員会

写真部門(新日本観光写真)

写真部門(新日本観光写真)審査員

  •    清水 哲朗
    清水 哲朗しみず・てつろう
    写真家
    公益社団法人日本写真家協会会員
  • 国土交通省 観光庁 観光地域振興部長
  • 環境省 自然環境局長
  • 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役
  • 公益社団法人日本観光振興協会 理事長
  • 株式会社交通新聞社 取締役 新聞事業部長

写真部門(新日本観光写真)受賞者

国土交通大臣賞 「春の風物詩」 池田 新一
環境大臣賞 「錦秋の響き」 水野 敬雄
東日本旅客鉄道株式会社 社長賞 「一番列車が来るまでに」 志田 幸夫
公益社団法人 日本観光振興協会会長賞 「ゼロキロポスト」(4枚組) 小野 杏太
一席 「ベンガラ色の町」 廣瀬 靖之
「サンセットバブル」 田村 貴史
二席 「燃える渓谷」 井上 大輔
「瀬戸の落日」 沖本 祐治
「駈ける」 高橋 邦男
三席 「夕空舞う翼の瞬間」 工藤 嘉晃
「早乙女」 山口 和幸
「日本一の花見山」 熊田 行雄
「高架橋の下から見上げる星空」 大城 修
U-22賞 「威風堂々」 北川 雅人
入選 「駿河の国へ」 中西 敬一
  「瀧の銀河」 佐藤 善樹
  「春色特急」 戸田 直子
  「遥かなる憧憬」 小椋 吏
  「天まで昇れ火の粉の舞」 白山 健悦
  「長い夜を越えて」 門脇 正晃
  「スカイツリーの下を走る」 遠藤 要信
  「夕焼け列車」 坂本 信広
  「初夏のじゅんさい沼」 鳥居 秀行
  「夕暮れの時」 小野 隆
  「道しるべ」 永冨 律好
  「雨中試験」 椚 粛明
  「飛沫を纏って」 大橋 実
  「四継ぎ獅子」 芝﨑 静雄
  「神話と神楽の里」(4枚組) 長 吉秀
  「絶景のシンフォニー」 鈴木 悠史

俳句部門

俳句部門 審査員

  • 長谷川 櫂
    長谷川 櫂はせがわ・かい
    俳人

俳句部門 受賞者

公益財団法人 日本交通文化協会
理事長賞
「天の川見たしと二人小海線」 榧野 実
講評:小海線は小淵沢(山梨県)から小諸(長野県)まで高原を走る列車。 太陽も月も天の川も近々と見える。夫婦二人で眺めたい、この想いがすばらしい。 楽しかったこと、辛かったこと、人生のさまざまな場面が星空に浮かぶだろう。(長谷川 櫂/俳人)
一席 「改札を出れば菜の花限りなく」 請関 邦俊
(請関くにとし)
講評:いちめんの菜の花畑の中にある小さな駅舎。改札口が不思議な世界への入り口のよう。(長谷川 櫂/俳人)
二席 「鹿ひぐま眺めて走る宗谷線」 酒井 貢
(kawase akira)
三席 「駅名の読めぬ速さの梅雨の旅」 三浦 育子
「乗り継ぎてふるさと近し天の川」 吉野 新一
「黒き富士新幹線が翔ぶ如く」 峯下 秀幸
入選 「ふるさとの祭へ続く鉄路かな」 柴田 恭男
(柴田 恭雨)
「寝台車亡き妻と行くライラック」 佐藤 克實
「新しき鉄路の鼓動春野へと」 五十嵐 裕治
「乗客はひとつの家族ストーブ列車」 衣川 洋子
「杖二つ金婚旅行伊豆の秋」 奈良 博吉
「そよぎつつ列車を映す植田かな」 信安 淳子
「駅舎よりまつすぐ秋に続く道」 椿 泰文
「路線図が光り輝く夏休み」 重岡 秀俊
(しげ3)
「除雪車の羽よりレール現るる」 小林 幹夫
(宮岸羽合)
「ひと夏の想い出映る車窓かな」 岡田 眞也

(カッコ内は俳号)

Interviews

国際瀧冨士美術賞 第27期受賞者

本郷 芳哉 ほんごう よしや
彫刻家

彫刻家の本郷芳哉さんは、国際瀧冨士美術賞第27期受賞者です。金属による作品を手掛けてきた本郷さんが、交通総合文化展2023ではステンドグラスの歴史やイメージを踏まえた意欲的な作品を発表します。
ページトップヘ