

TOP パブリックアート事業
作品紹介
夕凪の街 桜の国
ステンドグラス「夕凪の街 桜の国」 原画・監修:こうの史代 ©こうの史代/コアミックス
広島高速交通 アストラムライン 本通駅 西1出口 2020年2月29日完成
※この作品は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備されたものです。 原画を見る
こうの史代漫画家こんにちは。
アストラムラインに初めてわたしが乗ったのは、珍しく広島に雪が積もった朝でした。車窓の景色の美しさに「開通してよかったなあ」としみじみ思ったものでした。
このたびは、その起点となる本通駅に作品を飾っていただき、大へん光栄です。
漫画「夕凪の街 桜の国」では、ヒロシマを強く優しく生き抜こうとする人々を描きました。たくさんの方から「被爆した知り合いを思い出したよ」とお声をかけていただきました。
本通には、幼い頃からのわたしの友達や家族との思い出や憧れがいっぱい詰まっています。発展し、変わりゆくこの街ですが、これからはこうして旧友がひとり、いつでもわたしを待っていてくれることになりました。
あなたにも、そう思っていただけるとうれしいです
広島市長
松井一實
この度、公益財団法人日本交通文化協会の御協力により、アストラムライン本通駅に、広島市の御出身で「この世界の片隅に」などで知られる人気漫画家・こうの史代先生の原画を基に制作されたステンドグラス「夕凪の街 桜の国」が設置されることとなりました。
こうの先生を始め、本作品の制作・設置に御尽力いただきました皆様に対し、心から感謝を申し上げます。
本作品は、こうの先生の代表作の一つ「夕凪の街 桜の国」の一場面で、桜が舞う中、原爆ドームを背景に、靴を手に持ち裸足で歩く、主人公の平野皆実の表情が温かいタッチと色使いで描かれており、平和の尊さを伝えようというこうの先生の思いが感じられるとともに、多くの人々に心の潤いと安らぎを与える作品です。
本市は、今年、被爆75周年を迎えます。世界遺産の原爆ドームや広島平和記念資料館などがある平和記念公園の最寄り駅であるアストラムラインの本通駅に、本作品が展示されることにより、被爆体験や平和への思いが次の世代に引き継がれるきっかけになるとともに、広島市中心部の新たなシンボルとして国内外からの来訪者を温かく出迎え、人々を魅了し続けることを期待しています。
公益財団法人日本交通文化協会 理事長
滝久雄
このたび漫画家のこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」をモチーフにしたステンドグラス作品が、広島高速交通アストラムラインの本通駅に設置されることになりました。心からお喜び申し上げます。
モチーフになった漫画は、広島で被爆し、深い心の屈託を抱える若い女性が、母が待つ家路を急ぐ姿を通して、生きることの尊さ、平和の大切さを、のびやかなタッチで描いております。このこうの先生の漫画がステンドグラスという表現形式を得たことで、新たな息吹が吹き込まれました。本通駅は平和記念公園にも近く、ここにふさわしい作品だと思います。
私は「人々が行き交い、集まる場所を、心豊かな空間にしたい」と、長年にわたり駅や空港、学校などの公共空間にアートを設置してきました。542作品目となる今回の作品は、こうの先生をはじめ、一般財団法人日本宝くじ協会様、広島高速交通株式会社様など、多くの関係者のお力添えとご協力で実現しました。改めて皆様に感謝申し上げ、この作品が末永く愛されることを祈っております。
原画・監修 | こうの史代 | 企画 | 日本交通文化協会 |
---|---|---|---|
場所 | 広島高速交通 アストラムライン 本通駅 西1出口 マップ | 製作 | クレアーレ熱海ゆがわら工房 |
設置時期 | 2020年 2月29日 | 協賛 | 日本宝くじ協会 |
種類 | ステンドグラス | ニュース | 広島新交通1号線の本通駅にパブリックアート
地元ゆかり漫画家 こうの史代氏原画・監修 アストラムライン本通駅ステンドグラス「夕凪の街 桜の国」お披露目 |
サイズ | たて2.8m×よこ7.0m | ||
キーワード | 桜、原爆ドーム、宝くじ社会貢献広報事業 |
原画・監修 | こうの史代 |
---|---|
場所 | 広島高速交通 アストラムライン 本通駅 西1出口 マップ |
設置時期 | 2020年2月29日 |
種類 | ステンドグラス |
サイズ | たて2.8m×よこ7.0m |
キーワード | 桜、原爆ドーム、宝くじ社会貢献広報事業 |
企画 | 日本交通文化協会 |
製作 | クレアーレ熱海ゆがわら工房 |
協賛 | 日本宝くじ協会 |
ニュース | 広島新交通1号線の本通駅にパブリックアート
地元ゆかり漫画家 こうの史代氏原画・監修 アストラムライン本通駅ステンドグラス「夕凪の街 桜の国」お披露目 |
陶板レリーフ アルミキャスト
1989年 3月
猫田記念体育館
「ミュンヘンオリンピック」 (2.1km)
MAP >
ステンドグラス
2002年 10月
中国労災病院
「敬華」 (23.1km)
MAP >