now, go.https://www.youtube.com/watch?v=IzdSm_wb4sQ

東京メトロ 渋谷駅「きらきら渋谷」
きらきらしぶや
陶板レリーフ

陶板レリーフ「きらきら渋谷」 原画・監修:絹谷幸二
東京メトロ副都心線 渋谷駅 B3F 池袋方改札外通路 2008年6月14日完成 原画を見る

作家より

絹谷幸二画家文部省唱歌「春の小川」は
その昔、里山で生れたが
現代の「春の小川」は渋谷の街だ。
新しいエネルギーと文化の薫りがいつも漂って
この楽園に人々は集まり、
より美しく、より楽しく、時を謳歌する。
街全体が咲けよ、咲けよと、
遊べ、遊べと、歌え、歌えよと招いているようだ。

作品データ

原画・監修絹谷幸二 企画副都心線パブリックアート推進委員会、日本交通文化協会
場所東京メトロ副都心線 渋谷駅 B3F 池袋方改札外通路 マップ 製作クレアーレ熱海ゆがわら工房
設置時期2008年 6月14日 ニュース
種類陶板レリーフ
サイズ幅 10m × 高さ 3.9m
キーワード渋谷 、富士山 、太陽 、街

作品データ

原画・監修絹谷幸二
場所東京メトロ副都心線 渋谷駅 B3F 池袋方改札外通路 マップ
設置時期2008年6月14日
種類陶板レリーフ
サイズ幅 10m × 高さ 3.9m
キーワード渋谷 、富士山 、太陽 、街
企画副都心線パブリックアート推進委員会、日本交通文化協会
製作クレアーレ熱海ゆがわら工房
ニュース

マップ

この付近のパブリックアート

ステンドグラス
2008年 6月14日
東京メトロ 渋谷駅
「海からのかおり」
(13m)
MAP >

陶板レリーフ
2000年 3月
東京メトロ銀座線 渋谷駅
「Bright Time」
(64m)
MAP >

コメントは受け付けていません。

ページトップヘ