江戸川区立清新第二中学校「光と水の融合」
ひかりとみずのゆうごう
ステンドグラス

ステンドグラス「光と水の融合」 原画・監修:ルイ・フランセン
江戸川区立清新第二中学校 エントランスホール 1987年1月完成

制作ノート

 公立中学校の昇降口・吹抜けの上部窓に設置された、水に映る自然の風景とその色彩を表現した作品。
ルイ・フランセンは「この窓をデザインする際、建築設計図面から窓の向こう側の見え方を想定し、作品に動きを与えようと思いついた。」と言う。
 窓の向こう側は門から校舎に続く並木。作品の中心にはクリアー・ガラスが用いられ、2階から見下ろすと揺らぐ並木の中を通学する生徒達の姿が作品に動きを与えている。また、1階から見上げると、まるで水中から空を見た様な景色が現れ、刻々と変化する光が作品を通して微妙な色合いを見せてくれる。

作品データ

原画・監修ルイ・フランセン 企画日本交通文化協会
場所江戸川区立清新第二中学校 エントランスホール マップ 製作クレアーレ熱海ゆがわら工房
設置時期1987年 1月 ニュース
種類ステンドグラス
サイズ縦1.7m × 横3.6m × 4面
キーワード水 、自然

作品データ

原画・監修ルイ・フランセン
場所江戸川区立清新第二中学校 エントランスホール マップ
設置時期1987年1月
種類ステンドグラス
サイズ縦1.7m × 横3.6m × 4面
キーワード水 、自然
企画日本交通文化協会
製作クレアーレ熱海ゆがわら工房
ニュース

マップ

この付近のパブリックアート

陶板レリーフ
1987年 1月
江戸川区立清新第二中学校
「発芽」
(49m)
MAP >

ステンドグラス
1992年 2月
江戸川区立臨海小学校
「波」
(885m)
MAP >

コメントは受け付けていません。

ページトップヘ