10月21日(水)〜26日(月)
JR上野駅中央改札口外グランドコンコースで発表展示
写真と俳句で日本の優れた景観や魅力を紹介します
「交通総合文化展2020」における写真・俳句の作品募集には皆様から多くのご応募をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、写真部門(新日本観光写真)に1075点(1075名)、俳句部門に5704句(1706名)もの作品をお寄せいただきました。
このたび審査員による厳正な審査の結果、各部門の入選作品が以下のとおり決定いたしました。入選作品は10月21日(水)〜26日(月)の間、JR上野駅中央改札口外グランドコンコース特設会場にて、10月14日の「鉄道の日」の関連行事として開催される「交通総合文化展2020」にて展示いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
写真部門(新日本観光写真) 入選作品(34名 敬称略)
国土交通大臣賞 「お待たせしました!」 長谷川 裕二
環境大臣賞 「華麗なるジャンプ」 佐々木 弘紀
東海旅客鉄道株式会社社長賞 「往来する街」 伊藤 優
公益社団法人日本観光振興協会会長賞 「なかよし」 伊藤 直美
一席 「春光」 井口 晃志
「秘境駅の賑わい」 伊藤 雅章
二席 「ワオー!」 河村 和彦
「春響」 佐藤 成公
「夕暮れ電車」 廣瀬 靖之
三席 「一斉射撃」 河口 毅
「市電もマスク」 岩間 廣
「湿原を走る」 宮田 芳明
「浅間夕景」 坂神 宗之助
U-22賞 「大地層を走る」 櫻井 俊彰
入選 「朝霧を行く」 荻野 悦男
「鯉のぼり流し」 長谷 利宏
「弘南闘雪」 寺田 裕一
「明日へ」 並木 達郎
「花春」 杉浦 正幸
「多軸台車2台で橋梁架設」 増田 興次
「大動脈を守る」(4枚組) 福田 尚人
「旅立ち」 田村 貴史
「にんきもの」 大橋 和仁
「SL冬の湿原号」 髙橋 和幸
「山里の祭り」 白石 信夫
「偉人達」 村田 茂
「安全運行のために」 車 啓司
「バッチリ決まったー!」 森田 栄一
「新幹線」 舘石 和佳
「修験道」 生田 守
「斗南船北馬」 木戸場 孝行
「大したもん蛇世界一だぞ」 植木 元
「どろんこ日和」 増田 哲子
「遍路旅」 芝﨑 静雄
俳句部門 入選作品 (16名 敬称略 カッコ内は俳号)
公益財団法人日本交通文化協会理事長賞 「終電が通ったあとの冬銀河」 大西 優菜
一席 「レコードが波打つやうな夏、電車」 志村 紀昭
二席 「窓につき天道虫も旅をする」 吉田 純一
三席 「夏空のがたんごとんと揺れにけり」 片山 仁一朗
「ひとり行く他国の空の夏祭」 前田 重明
「祖母の待つ駅へ列車が躍る夏」 古賀 由美子
入選 「駅降りてとぼとぼ歩く秋の浜」 梶 政幸
「地図を手に若き日の夏北の旅」 岡田 清
「こいのぼりゆっくり抜いてゆく列車」 中谷 ひとみ
「あのまちに置き忘れたる夏帽子」 あい
「道問はれわれも旅人真夏空」 内藤 保幸
「夏列車まとう太平洋の風」 堀 卓
「ゆっくりと停まれば故郷雲の峰」 高橋 まりえ
「東京駅脈打ち始む夏の朝」 矢吹 裕美
「降り立てば少年となる夏の駅」 加藤 宙
「この汽車は初夏の海まであと五分」 増田 寿昭
交通総合文化展2020 開催情報
開催期間:2020年10月21日(水)〜10月26日(月)
展示時間:午前9時〜午後7時
展示場所:JR上野駅 中央改札口外 グランドコンコース 特設会場
入場料 :無料
ご来場の皆様へのお願い
~新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします~
◆ご来場前に健康状態の確認と検温を行い、下記に当てはまる方はご来場をお控えください。
・体調不良(発熱・咳・咽頭痛等の症状)の方
・新型コロナウィルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航ならびに当該在住者との濃厚接触がある方
◆ご来場時にはマスクをご持参いただき、ご着用ください。
◆指定箇所での手指消毒にご協力ください。
◆ご鑑賞時には、周囲の方と適度な距離(最低1m以上)を保ってください。
◆混雑時は入場制限をかけさせていただく場合があります。
◆万が一、交通総合文化展において感染が判明した場合、保健所等の関係機関へ情報提供を行う可能性があります。
※今後の状況により上記の内容から変更となる場合は協会ホームページ等にてお知らせいたします。