ニュース

TOP 矢印 ニュース: 「交通総合文化展2017」入選作品が決定しました

10月18日(水)〜23日(月)
JR上野駅中央改札口外グランドコンコースで発表展示

秋の駅を舞台に、日本各地の優れた自然景観や風物を紹介します

「交通総合文化展2017」写真・俳句の作品募集には皆様から多くのご応募をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、写真部門『新日本観光写真』に1042点、俳句部門に5290点(1588名)もの作品をお寄せいただきました。
このたび審査員による厳正な審査の結果、各部門の入選作品が以下のとおり決定いたしました。
入選作品は、10月18日(水)〜23日(月)の間、JR上野駅中央改札口外グランドコンコースにて、「鉄道の日」(10月14日)の関連行事として開催される「交通総合文化展2017」で発表展示いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

写真部門-新日本観光写真- 入選作品(33名 敬称略)

国土交通大臣賞 「神馬疾走」 田中 実
環境大臣賞 「天空のBlue Eye」 秋篠 重仁
北海道旅客鉄道株式会社社長賞 「原野を往く」 清水 敦俊
日本観光振興協会会長賞 「鯉のぼり遡上」 島村 直幸
一席 「錦秋」 梅野 秀和
一席 「縄文人の愛した丘で」 久保田 太一
ニ席 「三百年受け継がれて」 小島 美佐子
ニ席 「お披露目」 芝﨑 靜雄
ニ席 「賀正」 荒武 雅樹
三席 「始動」 長谷 宣昭
三席 「夜行特急」 津吹 信一
三席 「復刻!SL黄金時代」 宮川 和典
三席 「厳冬」 村田 茂
入選 「富士を彩る」 中根 英治
入選 「遠野獅子踊」 真部 信太郎
入選 「サンタクルーズ」 小髙 紘佑
入選 「狐動の響き」 中川 秀男
入選 「歓迎」 尾崎 浩
入選 「太陽の道」 上杉 裕昭
入選 「幻想の森」 木下 滋
入選 「火渡り煩悩焼き」 伊藤 桓礼
入選 「クルーズ日和」 小林 健一
入選 「通学路」 髙橋 広行
入選 「二つの落陽」 福本 英之
入選 「黄色い絨毯」 早川 徳幸
入選 「湖上の舞」 田上 和喜
入選 「トントンしてね~」 伊藤 雅章
入選 「祝砲」 臼井 寛
入選 「絶景!多々羅大橋!」 大久保 重義
入選 「古代の炎」 笠原 昭男
入選 「夜明けの鼓動」 増田 俊次
入選 「馬ッコ晴れの日」 滝井 千恵子
入選 「夕照の湖畔」 樋口 一男

俳句部門 入選作品 (16名 敬称略 カッコ内は俳号)

日本交通文化協会会長賞 「リニアカー来た見た消えた雲の峰」 貞住 昌彦
一席 「妻になる人窓側に夏帰省」 近藤 真里子
二席 「かぶとむし持つてホームの別れかな」 加藤 義秋
三席 「鈍行に乗りてしづかな秋もがな」 長谷川 敬史(認鯉)
三席 「コスモスや切符を買へば旅人に」 信安 淳子
三席 「日本海大夕焼けに途中下車」 津島 満(こまつしょう)
入選 「かにめしを座席でつつく北の春」 朽名 一夫
入選 「雲の峰青春切符あと三日」 金野 充博
入選 「夏休み乗せて新幹線が着く」 髙嶌 美香
入選 「庭先を走る電車や鯉のぼり」 佐保田 明子
入選 「少年に汗の切符やひとり旅」 岩下 律子
入選 「最果ての文字に惹かれて夜汽車かな」 荻原 正知
入選 「夕立に濡れた帽子が待つ列車」 大塚 初子(はつこ)
入選 「句を作り夏雲立ちて旅楽し」 松永 千穂子
入選 「遠慮なく駅のホームに西日さす」 石井 淳子
入選 「初めての切符にぎりて夏ぼうし」 水野 結雅

交通総合文化展2017 開催情報

開催期間:2017年10月18日(水)〜10月23日(月)
展示時間:午前9時〜午後7時
展示場所:JR上野駅 中央改札口外 グランドコンコース 特設会場
入場料:無料

ページトップヘ