公益財団法人
日本交通文化協会 理事長賞 |
「天の川見たしと二人小海線」 | 榧野 実 |
---|---|---|
講評:小海線は小淵沢(山梨県)から小諸(長野県)まで高原を走る列車。 太陽も月も天の川も近々と見える。夫婦二人で眺めたい、この想いがすばらしい。 楽しかったこと、辛かったこと、人生のさまざまな場面が星空に浮かぶだろう。(長谷川 櫂/俳人) | ||
一席 | 「改札を出れば菜の花限りなく」 | 請関 邦俊(請関くにとし) |
講評:いちめんの菜の花畑の中にある小さな駅舎。改札口が不思議な世界への入り口のよう。(長谷川 櫂/俳人) | ||
二席 | 「鹿羆眺めて走る宗谷線」 | 酒井 貢(kawase akira) |
三席 | 「駅名の読めぬ速さの梅雨の旅」 | 三浦 育子 |
「乗り継ぎてふるさと近し天の川」 | 吉野 新一 | |
「黒き富士新幹線が翔ぶ如く」 | 峯下 秀幸 | |
入選 | 「ふるさとの祭へ続く鉄路かな」 | 柴田 恭男(柴田 恭雨) |
「寝台車亡き妻と行くライラック」 | 佐藤 克實 | |
「新しき鉄路の鼓動春野へと」 | 五十嵐 裕治 | |
「乗客はひとつの家族ストーブ列車」 | 衣川 洋子 | |
「杖二つ金婚旅行伊豆の秋」 | 奈良 博吉 | |
「そよぎつつ列車を映す植田かな」 | 信安 淳子 | |
「駅舎よりまつすぐ秋に続く道」 | 椿 泰文 | |
「路線図が光り輝く夏休み」 | 重岡 秀俊(しげ3) | |
「除雪車の羽よりレール現るる」 | 小林 幹夫(宮岸羽合) | |
「ひと夏の想い出映る車窓かな」 | 岡田 眞也 |
(カッコ内は俳号)
「交通総合文化展」は例年JR上野駅で開催していましたが、同駅の工事に伴い、ウェブサイト上で実際に展示を鑑賞しているかのように楽しめるバーチャルギャラリーで公募優秀作品を10月1日から1か月間公開いたしました。
バーチャルギャラリーの様子、入賞・入選作品の動画を協会のYouTubeチャンネルで公開しています。ぜひご覧ください。
JPTCA日本交通文化協会 YouTubeチャンネル
主催 | × 「鉄道の日」実行委員会 |
---|---|
会場/会期 | 会場:公募優秀作品バーチャルギャラリー 会期:2024年10月1日~10月31日 |
写真部門 審査員 | 清水 哲朗(写真家)/国土交通省 観光庁 観光地域振興部長/環境省 自然環境局長/東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役/公益社団法人日本観光振興協会 理事長/交通新聞社 取締役 新聞事業部長 |
俳句部門 審査員 | 長谷川 櫂(俳人) |
後援 | 国土交通省/環境省/鉄道・運輸機構/一般社団法人日本民営鉄道協会/北総鉄道株式会社/北海道旅客鉄道株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/東海旅客鉄道株式会社/西日本旅客鉄道株式会社/四国旅客鉄道株式会社/九州旅客鉄道株式会社/日本貨物鉄道株式会社/鉄道情報システム株式会社/公益財団法人鉄道総合技術研究所/公益社団法人日本観光振興協会/全国知事会/全国市長会/全国町村会 |
ポスターなど |
交通総合文化展2024作品募集ポスター(PDF:2.0MB) 交通総合文化展2024 募集要項(PDF:3.6MB) |