第45期 国際瀧冨士美術賞
アーカイブズ

TOP 矢印アーカイブズ矢印第45期 国際瀧冨士美術賞(2024年)

第45期 国際瀧冨士美術賞(2024年) アーカイブズ

第45期 国際瀧冨士美術賞 受賞作品(23名 敬称略)

  • おやすみなサイ優秀賞・グランプリ
    吾妻 怜
    東京藝術大学
  • 9921395優秀賞・国際グランプリ
    イリス ダイベルト
    シュトゥットガルト公立美術アカデミー
  • No man is an island優秀賞
    中原 可南子
    愛知県立芸術大学
  • 私優秀賞
    佐藤 慧
    金沢美術工芸大学
  • 運命の出会い優秀賞
    重里 乃絢
    京都市立芸術大学
  • 電車優秀賞
    岩本 紋奈
    京都芸術大学
  • 私はあなたの全てを見たい優秀賞
    石井 萌
    女子美術大学
  • 円優秀賞
    許 芯蓉
    多摩美術大学
  • slough優秀賞
    孫 佳奈
    東京造形大学
  • 炎舞優秀賞
    竹内 太樹
    東北芸術工科大学
  • 身を委ねる優秀賞
    木谷 茜
    日本大学
  • landscape優秀賞
    白藤 匠吾
    広島市立大学
  • 旅と人優秀賞
    佐々木 里桜
    武蔵野美術大学
  • 労Summer is go優秀賞
    ジュ ヒョビン
    梨花女子大学校
  • A Backward-looking animal優秀賞
    イ チャオ
    清華大学美術学院
  • Your Eyes Betray What Burns Inside You優秀賞
    ジョナサン リウ
    ラサール芸術大学
  • Untitled優秀賞
    ロール ピナール
    パリ国立高等美術学校
  • Flamingo Estate Wellness Natural Embrace Company優秀賞
    ソフィア メッツガー
    アートセンターカレッジオブデザイン
  • MICHI特別賞
    江口 暁香
    金沢美術工芸大学
  • communicate特別賞
    野口 駆
    多摩美術大学
  • Who saves me?特別賞
    澁谷 弥月稀
    東京藝術大学
  • Pa-rang (blue waves) no.2特別賞
    ナ ソンヒ
    ソウル大学校
  • Artificial sun gives superficial compliments特別賞
    ラファエル フィッシャー=ディースカウ
    ベルリン芸術大学

審査員

  • 宮田 亮平
    宮田 亮平みやた・りょうへい
    金工作家
    日展理事長
    東京藝術大学名誉教授
  • 大津 英敏
    大津 英敏おおつ・えいびん
    洋画家
    日本藝術院会員
  • 日比野克彦
    日比野克彦ひびの・かつひこ
    アーティスト
    東京藝術大学 学長
  • 湯澤 幸子
    湯澤 幸子ゆざわ・さちこ
    多摩美術大学
    建築・環境デザイン学科 教授
  • 棚田 康司
    棚田 康司たなだ・こうじ
    彫刻家
    武蔵野美術大学 客員教授
  • 国土交通省 鉄道局 総務課長
  • 東日本旅客鉄道株式会社 常務執行役員
  • 滝久雄 公益財団法人 日本交通文化協会 理事長

受賞者

  • 吾妻 怜 東京藝術大学
  • イリス ダイベルト シュトゥットガルト公立美術アカデミー
  • 中原 可南子 愛知県立芸術大学
  • 佐藤 慧 金沢美術工芸大学
  • 重里 乃絢 京都市立芸術大学
  • 岩本 紋奈 京都芸術大学
  • 石井 萌 女子美術大学
  • 許 芯蓉 多摩美術大学
  • 孫 佳奈 東京造形大学
  • 竹内 太樹 東北芸術工科大学
  • 木谷
  • 白藤 匠吾 広島市立大学
  • 佐々木 里桜 武蔵野美術大学
  • ジュ ヒョビン 梨花女子大学校
  • イ チャオ 清華大学美術学院
  • ジョナサン リウ ラサール芸術大学
  • ロール ピナール パリ国立高等美術学校
  • ソフィア メッツガー アートセンターカレッジオブデザイン
  • 江口 暁香 金沢美術工芸大学
  • 野口 駆 東多摩美術大学
  • 澁谷 弥月稀 東京藝術大学
  • ナ ソンヒ ソウル大学校
  • ラファエル フィッシャー=ディースカウ ベルリン芸術大学

審査風景

第45期 国際瀧冨士美術一次審査会(7月19日)の様子
第45期 国際瀧冨士美術一次審査会(7月17日)の様子

第45期 国際瀧冨士美術賞の審査は7月17日の第一次審査を経て、9月25日に本審査会が行われました。本審査の結果、日本からは優秀賞12名、特別賞3名が決まり、海外は韓国、中国、シンガポール、フランス、ドイツ、アメリカの6カ国から優秀賞に6名、特別賞に2名が選ばれました。また、優秀賞の中で特に優れた授賞者に送られるグランプリには東京藝術大学・吾妻 怜さん、国際グランプリにはシュトゥットガルト公立美術アカデミー・イリス ダイベルトさんが選ばれました。

授賞式・懇親会(2024年11月19日 明治記念館)

記念撮影
記念撮影

11月19日、第45期国際瀧冨士美術賞の授賞式が東京都港区の明治記念館で開かれました。今年は国内の受賞学生と指導教員、海外の大学からも学生と教員を一部お招きしました。授賞式では、当協会滝久雄理事長から壇上で受賞者一人ひとりに賞状と奨学金が手渡され、大きな拍手を浴びました。式には審査員の宮田亮平先生、日比野克彦先生がかけつけられ、学生たちにエールを送りました。懇親会は審査員の棚田康司先生のあいさつから始まり、歓談中には前日のパブリックアート工房見学の様子などをスクリーンで紹介しました。また、受賞者が自分たちの入選作品の映像を前に制作のコンセプトや将来の抱負を語り、最後は審査員の大津英敏先生のあいさつで会を締めくくりました。

授賞式・懇親会の様子

  • グランプリ受賞者の吾妻さん(左)とイリスさん(右)
  • 審査員の宮田亮平先生(左)と日比野克彦先生(右)
  • 審査員の棚田康司先生(左)と大津英敏先生(右)
  • グランプリ受賞者指導教員の東京藝術大学・丸山智巳教授(左)とシュトゥットガルト公立美術アカデミー・カトリン プラヴチャック教授(右)
  • ラサール芸術大学・イアン ウー教授(左)と金工作家・金沢美術工芸大学教授 原智先生(右)
  • 会場には受賞者の作品と工房でのワークショップで作った作品が飾られました

工房見学およびワークショップ(2024年11月18日 静岡・クレアーレ熱海ゆがわら工房)

工房見学を終えて記念撮影
工房見学を終えて記念撮影

授賞式前日にクレアーレ熱海ゆがわら工房(静岡県熱海市)で行われた見学会では、ステンドグラスや陶板レリーフなどのパブリックアート作品の制作過程を現物に触れながら学びました。午前中はパブリックアートに関するレクチャーを受け、午後からはステンドグラスと陶板レリーフの制作現場を見学しました。その後工房に隣接している多目的施設「クレアーレアート館」に移動し、陶板とガラスのピースを使ったワークショップに取り組みました。A5サイズほどのプレート上で色とりどりのガラスや陶板のピースを組み合わせ、1時間後にはアートワークが完成。作品は翌日の懇親会会場に飾られました。

工房見学・ワークショップの様子

  • 工房やパブリックアートのレクチャーを受けます
  • ランチタイムは各地から集まった学生の交流の場となりました
  • ランチタイムは各地から集まった学生の交流の場となりました
  • ステンドグラスの制作過程の説明を受けます
  • 陶板レリーフの制作過程の説明を受けます
  • ワークショップでは陶板とアンティークグラスのピースでアートワークを制作します

募集情報

ページトップヘ