第42期 国際瀧冨士美術賞
アーカイブズ

TOP 矢印アーカイブズ矢印第42期 国際瀧冨士美術賞(2021年)

第42期 国際瀧冨士美術賞(2021年) アーカイブズ

第42期 国際瀧冨士美術賞 受賞作品(23名 敬称略)

  • 侵食2優秀賞・グランプリ
    井手元 咲良
    女子美術大学
  • UNTITLED(HIKIKOMORI 1)優秀賞・国際グランプリ
    ウェイジ ソン
    アートセンターカレッジオブデザイン
  • prisoner優秀賞
    大塚 里音
    愛知県立芸術大学
  • Coconut crab優秀賞
    伊藤 銀
    沖縄県立芸術大学
  • 黄銅象嵌透かし合子「夜空」優秀賞
    工藤 史佳
    金沢美術工芸大学
  • 胎望優秀賞
    橋本 梨生
    京都市立芸術大学
  • 幼々のぼれ、幼々とべ、幼々優秀賞
    西本 汐
    京都芸術大学
  • 呼吸する建築優秀賞
    石黒 裕美
    多摩美術大学
  • JC2020(not yet)優秀賞
    籾井 優佳
    東京藝術大学
  • Innocent優秀賞
    久保 創
    東京造形大学
  • STORY優秀賞
    小林 由
    東北芸術工科大学
  • Merry-Go-Round優秀賞
    杉山 理香
    日本大学
  • mini cult優秀賞
    西田 奈央
    広島市立大学
  • “こちら”と“あちら”染みわたるような優秀賞
    伴 佳七子
    武蔵野美術大学
  • Room for the bees優秀賞
    セヒョン ハ
    ソウル大学校
  • 優秀賞
    メン シャンケ
    清華大学美術学院
  • TO RESIDE優秀賞
    ツェ シュアン ラウ
    ラサール芸術大学
  • Bathtube storm優秀賞
    イザベル フシュケ
    ベルリン芸術大学
  • Suki winning with her S2000.1優秀賞
    モルガヌ エリー
    パリ国立高等美術学校
  • いじわるどうぶつこうえん特別賞
    曽和 美佑
    金沢美術工芸大学
  • 烏山の庭 11月特別賞
    川端 もくは
    多摩美術大学
  • Beautiful Surface特別賞
    堀田 ゆうか
    東京藝術大学
  • “00”特別賞
    ローラ ベンズ
    シュトゥットガルト公立美術アカデミー

審査員

  • 宮田 亮平
    宮田 亮平みやた・りょうへい
    金工作家
    東京藝術大学名誉教授
  • 大津 英敏
    大津 英敏おおつ・えいびん
    洋画家
    日本芸術院会員
  • 大成 浩
    大成 浩おおなり・ひろし
    彫刻家
    日本美術家連盟理事
  • 日比野克彦
    日比野克彦ひびの・かつひこ
    アーティスト
    東京藝術大学 美術学部長
  • 湯澤 幸子
    湯澤 幸子ゆざわ・さちこ
    多摩美術大学環境デザイン学科 教授

受賞者

  • 井手元 咲良 女子美術大学
  • ウェイジ ソン アートセンターカレッジオブデザイン
  • 大塚 里音 愛知県立芸術大学
  • 伊藤 銀 沖縄県立芸術大学
  • 工藤 史佳 金沢美術工芸大学
  • 橋本 梨生 京都市立芸術大学
  • 西本 汐 京都芸術大学
  • 石黒 裕美 多摩美術大学
  • 籾井 優佳 東京藝術大学
  • 久保 創 東京造形大学
  • 小林 由 東北芸術工科大学
  • 杉山 理香 日本大学
  • 西田 奈央 広島市立大学
  • 伴 佳七子 武蔵野美術大学
  • セヒョン ハ ソウル大学校
  • メン シャンケ 清華大学美術学院
  • ツェ シュアン ラウ ラサール芸術大学
  • イザベル フシュケ ベルリン芸術大学
  • モルガヌ エリー パリ国立高等美術学校
  • 曽和 美佑 金沢美術工芸大学
  • 川端 もくは 多摩美術大学
  • 堀田 ゆうか 東京藝術大学
  • ローラ ベンズ シュトゥットガルト公立美術アカデミー

審査風景

第42期 国際瀧冨士美術一次審査会(7月19日)の様子
第42期 国際瀧冨士美術一次審査会(7月19日)の様子

第42期 国際瀧冨士美術賞の審査は、7月19日の第一次審査を経て、9月27日に本審査会が行われました。本審査の結果、日本からは優秀賞13名、特別賞3名が決まり、海外は韓国、中国、シンガポール、フランス、ドイツ、アメリカの6カ国から、優秀賞に6名、特別賞に1名が選ばれました。また、優秀賞の中で特に優れた授賞者にグランプリ(女子美術大学・井手元 咲良さん)、国際グランプリ(アートセンターカレッジオブデザイン・ウェイジ ソンさん)を授与しました。

オンライン交流会(2021年12月7日 日本交通文化協会大会議室)

オンライン交流会
オンライン交流会

2021年も新型コロナウィルスの影響で授賞式・工房見学会が中止になりました。代わりに、国内の受賞学生を対象にオンラインでの交流会を行いました。 交流会では受賞学生に自己紹介と併せて受賞作品のテーマや制作の背景、また現在取り組んでいる卒業制作についてなどをお話しいただきました。  協会からは過去の美術賞受賞者とのコラボレーションを行っている交通総合文化展や見学予定だったパブリックアート制作工房の説明、またこれまでに手掛けてきたパブリックアートの紹介がされました。最後に受賞学生同士のフリートークの時間が設けられ、お互いの制作や作品への質問や各々の場所での活動に関する話などで盛り上がりました。

募集情報

ページトップヘ